ホーム > 健康・医療 > 感染症・予防接種 > 予防接種 > 大人が受けられる予防接種 > 高齢者のインフルエンザ定期予防接種

高齢者のインフルエンザ定期予防接種

最終更新日:2024年8月30日

ここから本文です。

対象者

接種日時点で神戸市民で、以下のいずれかに該当する方

  • 65歳以上
  • 60歳から64歳で心臓,腎臓,呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害のある方(いずれも身体障害者手帳1級所持または同程度の方 ※障害により身の回りの生活を極度に制限される方や、日常生活がほとんど不可能な方が対象となります。

対象期間

2024年10月1日から2025年1月31日まで
※上記期間に行った接種のみが対象です。

接種期間の開始直後は一時的に予約が取りにくくなることもありますので、一定期間を置いて予約してください。

接種回数

1回

接種料金

1,500円
ただし、以下のいずれかに該当する方は、無料
  1. 生活保護世帯
  2. 市民税非課税世帯
  3. 神戸市発行の「公害医療手帳」をお持ちの方
  4. 中国残留邦人等支援給付制度受給者
※無料対象となる方は、「無料となる場合の証明書類」を医療機関の窓口で提示してください。
※「無料対象となる場合の証明書類」を紛失した方は、証明書類の発行を申し込んでください。

接種を受けられる医療機関

神戸市内の医療機関
※接種可能な日時は医療機関で異なります。必ず、事前に医療機関に直接確認してください。
※神戸市外で接種する場合は、接種前に別途手続きが必要です。手続き方法は、「市外の医療機関等での予防接種の受け方」をご確認ください。なお、事前の手続きを行わずに神戸市外で接種した場合は、医療機関が定める金額をお支払いいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。

神戸市内での接種方法

  1. 神戸市と契約している医療機関で予約をしてください。
  2. 予診票は医療機関にあります。接種前に「インフルエンザ予防接種を受ける前にお読みください」をご確認のうえ、予診票を記入し、予防接種を受けてください。
  3. 自己負担額1,500円を窓口でお支払いください。(無料となる対象の方は、窓口での自己負担はありません。)

持ち物

  • 氏名・住所・生年月日がわかる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
  • (無料対象となる方のみ)無料対象となる場合の証明書類
  • (60~64歳で障害の要件に該当する方のみ)身体障害者手帳 ※申請中等で所持されていない場合は、保健課へご相談ください(078-322-6788)

神戸市外での接種方法

効果・副反応

効果

ワクチンには感染を完全に防ぐ効果はありませんが、発病や重症化(肺炎や脳症等の重い合併症があらわれること)を予防する効果があります。また、ワクチンの効果は、接種後約2週間から5か月程度とされています。

副反応

  • 比較的多くみられる副反応には接種部位の発赤、腫れ、痛みが挙げられ、接種を受けられた方の10~20%に起こります。また、全身性の反応としては、発熱、頭痛、寒気、倦怠感等が見られ、接種を受けられた方の5~10%に起こります。いずれも通常2~3日で消失します。
  • 稀ではありますが、重い副反応としてショック、アナフィラキシー様症状(発疹、じんま疹、発赤、掻痒感、呼吸困難等)が見られることがあります。その他、重い副反応としてギラン・バレー症候群、急性脳症、急性散在性脳脊髄炎、けいれん、肝機能障害、喘息発作、血小板減少性紫斑病等が報告されています。
  • 重い副反応の場合、予防接種健康被害救済制度の対象になることもあります。予防接種健康被害救済制度について、詳しくは「健康被害救済制度」をご確認ください。

よくある質問と回答

問い合わせ先(9月2日より開設します)

受付時間 8時45分から17時30分まで(土日祝を除く)
電話番号 078-771-7203
耳や言葉の不自由な方は、FAXまたは下記お問い合わせ先より相談を受け付けています。
総合コールセンター(FAX:078-333-3314)

お問い合わせ先

健康局保健所保健課