ホーム > 市政情報 > 神戸 災害と戦災 資料館 > 神戸の戦災 > 戦争体験談 > 平和の大切さを次の世代へ
最終更新日:2024年10月29日
ここから本文です。
ここ深江には、1930年ごろに外国人相手の貸し別荘ができたのをきっかけに、外国の芸術家たちが住むようになっていきました。
わたしは、1943年にこの地に嫁ぎ、以後ここで暮らしています。
戦時中は、近所に外国人が住んでいるということから、たびたび憲兵が調べにきました。
わたしは、近所の外国人の皆さんと、不便な中でもお互いにいろいろと協力して生活していました。母が、病気で倒れた時には、冷蔵庫を持っている外国人が氷をわけてくれたりもしました。
終戦が近づくと、この地域でも空襲が激しくなり、迫りくる恐怖の中でも、お互いに声をかけあって避難しました。このような状況下で、ただ早く戦争が終わればいいのにと願っていました。
このまちで多くの外国人と接して、今でも交流が続いている人がたくさんいます。
戦争を体験して感じたことは、わたしたち一人ひとりが外国の人たちとお互いに理解し合い、相手を思いやることができれば、戦争なんて起こるはずがないということです。
まずは、自分の身近なところで世界の人々と交流を深めていくことが平和を実現することにつながっていくと思います。
広報こうべ1998年8月1日号掲載