最終更新日:2023年11月21日
ここから本文です。
キーナの森は、「生きものの“つながり”を守る」、「人と自然の“つながり”をつくる」、「人・活動・場所の“つながり”をつくる」という3つの“つながる”をキーワードに、「つながる公園」をコンセプトとして2017年(平成29年)に開園しました。
キーナの森では、下記のような運営を目指しています。
<地域>
キーナの森がある北区藍那地区は、神戸の中でも日本の原風景といえる豊かな里山環境が残っている地域です。
<地形・地質>
西神丘陵と呼ばれる丘陵地帯で、明石川水系の最上流部に位置しており、六甲山地や帝釈山地とは地形的な特徴が異なります。
<里山林の跡>
キーナの森周辺は、かつて里山林として利用されていました。しかし、1960年頃から燃料として薪が使われなくなり、里山林としての利用がされなくなりました。公園内には、当時の炭焼き窯の跡が多数残っています。
写真左:炭窯跡 写真右:主園路
<生物多様性>
藍那地区は、丘陵地の里山として重要な生態系が残っている地域です。「守りたい神戸生きもの百選」の動植物のうち、植物で60%、動物で64%の記録があります。
写真左:不思議なコナラ、写真右:クスノキの大木
2012年度から「しあわせの森管理運営検討会」を設置し、開園後の管理運営や環境学習プログラムの展開などについて、検討を行ってきました。
また、快適に自然との触れ合いを楽しめるよう、現地の自然を活かしながら、園路や休憩施設などの整備を行いました。